石垣島からダイビングや海の話題をRYUがお届けします。
こんな話題のせてよ!というリクエストも歓迎♪
<キンメモドキ> にタグ付けされている記事 カテゴリーの記事
南風強し・・・ IN石垣島

〖気温31℃ 晴れ時々雨 水温29℃ 南の風 波3.0M〗
台風が過ぎた石垣島・・・
今日の方が天気悪い~(-.-)
8月に入って台風のできるペースがかなり早いので
旅行を考えてる方は天気予報をこまめに確認することをお勧めします!!
さてさて今日は引き続き変態さんと島在住のパパさん!
二人ももぉ~お付き合いは長いので自分達のペースで遊んできましたよ~!
あっ!!
2本目はドリフトでガンガン泳ぎましたね(笑)
与那国のドリフトより泳いだかも・・・
いちよマンタは見れましたよ!!



サンゴの群生!!
近くではガッツリマクロ(笑)
ヒットはイチモンジコバンハゼの幼魚だな~!!
写真は1枚で良かったんだけど・・・
自分でどっちが良いか決められないから2枚載せ!!!(笑)
皆さんはどっちがお好みですかね!?
途中いい雰囲気の穴が有ったので入ってもらったけど
・・・
行き止まり(笑)
全てが上手くいくとは限りませんね。。。

最後は珍しい光景が!!
サカサクラゲが泳いでる!!(笑)
決して珍しい生き物じゃないんだけど
こう言う普段見れない感じを分かってくれる2人・・・
大好きです(笑)^^
連休スタート!! IN石垣島 7月24日

[気温31℃ 晴れ 水温30℃ 南の風 波1.5M]
新型コロナウイルスの影響で長~いお休みとなっていましたが7月から営業再開となりました!
船上、送迎中などまだまだ以前のようにはいきませんが皆さんに協力していただきながら楽しい時間を過ごしていければと思います^^
さてさてGW以降一発目の連休!
我慢していた分皆さんめ~いっぱい楽しんでいましたね(笑)


西表島~黒島のコースで楽しんできました!
夏の風物詩アーチに群れるテンジクダイの他、砂地のパッチリーフに群れるグルクンの幼魚が半端無かった(笑)



竹富満喫シリーズ!! IN石垣島
【気温26℃ 水温26℃ 雨 北東の風 波2.0M】
今日は波が上がる予報だったので早めに出港して3本潜ってきました!!
竹富エリアで砂地に大物満喫してきましたよ^^



ハナヒゲウツボにキンメの群れ、ヨスジフエダイも良い感じでした~!!
それでも一番のヒットはカイカムリだったみたい(笑)

大物狙いは大当たり!!
久々にギンガメアジの群れに当たったり、マグロもグルクンも群れてたんだけど・・・
写真がイマイチなんだな~><
興奮が伝わらないのが残念。。。
2日間ありがとうございました~!!
またお待ちしています^^
竹富攻め!! IN石垣島
【気温31℃ 晴れ 水温28℃ 南南西の風 波1.0M】
今日は紹介いただいた地元の先輩とダイビング!!
地元話で盛り上がる盛り上がる(笑)
あぁ~帰りたくなってきた^^
そんなこんなで竹富エリアでダイビング!!
台風明けから数が増えたナンヨウハギの幼魚!!
前は見つけただけでも大騒ぎだったのにな~(笑)


やっぱこのエリアはマクロが豊富ね^^


透明度も良く気持ち良かったな~!!
姉妹でダイビング~!! IN石垣島
【気温32℃ 晴れ 水温28℃ 南東の風 波1.0M】
年に一度の姉妹でダイビング!!
今年は群れが見たい!って事で色々な群れを堪能してきましたよ~^^




途中でマクロ系も挟みながらね(笑)


何をみんなで覗き込んでたかって言うと・・・
モンハナシャコ!! 最近可愛いサイズを良く見るな~^^


コブシメの子供も可愛い時期ですね!!



贅沢な1日!! IN石垣島
【気温31℃ 晴れ 水温28℃ 南の風 波1.5M】
台風の影響もほぼ無くなり島を北上して潜ってきました!!
1本目はカメからのアーチでテンジクダイ!!
去年は少なかったテンジクダイも今年は良い感じに居着き始めました^^
もっと増えてきたら良いな~!


2本目は深場へGO!!
先日見つけていたピグミー^^
今日も健在ですね!!!
こっちもレアなヒオドシベラの幼魚!!
なかなか撮るのは難しいね><
これが限界。。。
3本目は光に癒されてきました!!


変態ダイバー最終日!!(笑)


久々のIさん!
実はピグミー初だったって^^
3個体も見れて良かったね~!!
変態ダイバー!!(笑) IN石垣島
【気温29℃ 晴れ 水温28℃ 南西~北の風 波3.0M】
あれ・・・
昨日のがUP出来てない><
って事で変態ダイバーさん2日目です!!(笑)
まずは昨日から!
本当に狭い所通ってくるよね~^^


ほぼ穴に入るダイビングになったので見る生き物もそんな所に居るのばかり(笑)
久々に手乗りサイズのイセエビ^^
可愛いけどいっちょ前に風格だけは有りますね!
本日・・・
夜中にまさかの台風通過><
出港出来るか心配だったけど・・・!
竹富の南側で潜って来れました^^
昨日穴に入りまくったから今日はヘルメット装着も・・・
残念(笑) 砂地だから全く意味なし^^
まぁ~大笑い出来たから良しとしましょうね!!



砂地の根は小魚でいっぱい!!
夏の風物詩ですね~^^
色々出てきた~!! IN石垣島
【気温30℃ 雨/曇り 水温30℃ 北東~北西の風 波1.5M】
朝一カミナリ&豪雨から始まった本日ですが、出港してからは激しく崩れる事も無く元気に3本潜って来ました~^^
まずは久々に深場の沖の根に!!
やっぱ夏だね(笑)
小魚いっぱい!! ポイントの名前の通りミノカサゴもいっぱい^^
冬場に良く来てたけど夏の方が面白いかも(笑)

アカククリは数が少ないね~><
ばらけてるだけかな!?・・・・
クリーニングステーションには出入り多く数匹が!

今日は色んな幼魚が多かったな~!!
この子はヤマブキスズメダイ!
大人も滅多に見ないのに子供は初かな・・・・^^
ピンボケで写真は無いけどスミレナガハナダイの幼魚にホホスジタルミの幼魚も見れちゃいました!
今年初のニシキテグリの幼魚も!!
今年は出始めるのが早いかな・・・
毎年少し肌寒くなってからだったような。。。
台風前に見れてたこの子にも久々に会えました!!
・・・・

オオモンカエルアンコウなんだけど黒い塊にしか見えないのが難点だな(笑)
右の写真は大きなあくびをしてるけど・・・・
分かるかな~???


天気が不安定な中でしたが1日お疲れ様でした!!
北上~!! IN石垣島

【気温32℃ 水温30℃ 晴れ時々雨 東南東~東北東の風 波1.0M】
途中小雨もパラツキましたが海況穏やかベタ凪の本日^^
島を北上して石崎からスタート!!

1枚のマンタがずーっとホバリング^^
よっぽど体が痒かったのかな・・・・
全然ダイバーの方には寄ってこず(笑)
クリーニングに集中していました!
僕はと言うと・・・
目の前のマンタより後ろで群れるホソカマスの群れに夢中!(笑)

群れが集まるシーズンは有ったけど、今までで一番の数じゃ無いかな^^

午後は大崎で!
カメさんいつもの根じゃ無くて船を泊めたすぐ近くで爆睡中(笑)
今日もじっくりにらめっこ出来ました^^
カメが近くに居てくれたおかげで他のエリアの方まで回れました!

久々に来てみたら岩陰にテンジクダイいっぱい^^
そんな中でもハタがベンテンコモンエビにクリーニングされてました!!
ハナダイもいっぱい!!
・・・・
なんで沢山の魚を見ると手を広げちゃうんだろう!
・・・・
でも分かる~~~(笑)







【気温31℃ 晴れ 水温28℃ 南東の風 波1.5M】
まずは砂地で!






